| 大会名 | 第39回静岡県レディースサッカー選手権大会 | 
						
							| 主催 | 一般財団法人静岡県サッカー協会 | 
						
							| 主管 | 一般財団法人静岡県サッカー協会女子委員会 | 
						
							| 期日 | 平成28年1月30日(土)・31日(日) 開会式…実施しない   閉会式…決勝戦終了後
 | 
						
							| 会場 | 清水蛇塚グラウンド | 
						
							| 参加チーム | 
									8チーム東部・中部・中西部・西部支部…各1チーム中東部支部…4チーム(他支部の参加状況により、増える場合あり)
 | 
						
							| 参加資格 | 
								平成27年度(公財)日本サッカー協会に登録したチーム、及び選手とする。※チームの編成は、基本的には単独チームであること。人数の都合上等単独チームとして参加できない場合にのみ混合チームでの参加が可能となる。普及を目的とする大会であることの主旨に鑑み、極端な勝利目的の為のチーム編成は行わないこと。
母親及び35歳以上の女子選手に限る。※アンダーエイジ枠(指導者を含む)として、23歳以上34歳以下の選手を2名まで登録でき、試合には1名ずつ交替で出場させることができる。
 ※試合当日に23歳であれば、出場可能とする。
 2015年12月25日(金)までに(公財)日本サッカー協会に登録(追加登録も含む)されていること。なお、登録とは(公財)日本サッカー協会が承認した日とする。したがって、選手証の日付が上記日付以前となっていること。
 | 
					  
						  | 大会形式 | トーナメント方式(3位決定戦は行わない) | 
						
							| 競技規則 | 大会実施年度の(公財)日本サッカー協会「サッカー競技規則」による。 | 
						
							| 競技規程 | 以下の項目については本大会の規定を定める。 
									ボール試合球は5号球(軽量球)持ちよりとする。
競技者の数
										
											競技者の数:11名交代要員の数:制限なし交代を行うことができる数:制限なし※交替用紙は使わず本部へ氏名・背番号を申告して交代
ユニフォーム
										
											ユニフォーム(シャツ・ショーツ・ストッキング)については正の他に副として、正と色彩が異なり判別しやすいユニフォームを参加申込書に記載し、各試合に必ず携行すること(FP・GK用共)。ユニフォームの色、選手番号の参加申込締切日以後の変更は基本的に認めない。ただし、理由により必要にせまられた場合のみ、事前連絡後、変更承認とする。
試合時間
										
											40分(前後半各20分)とする。試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)はPK方式とする。 | 
						
							| 懲罰 | 
								本大会期間中に警告を2回受けた選手は、次の1試合に出場できない。本大会において退場を命じられた選手は、自動的に次の1試合に出場できず、それ以降の処置については大会規律委員会において決定する。本実施要項の記載事項にない懲罰に関する事項は、大会規律委員会にて決定する。 | 
						
							| 選手証 | 各チームの登録選手は、原則として(公財)日本サッカー協会発行の選手証(写真を貼付したもの)を持参すること。ただし電子登録証(写真が登録されたもの)が確認できる場合には出場を認めるものとする。 | 
						
							| 表彰 | 優勝・準優勝チームには表彰状を授与する。 | 
						
							| 傷害補償 | スポーツ保険・障害保険に必ず加入すること。 大会会場において疾病・傷害が発生した場合、大会主催側は原則として応急処置のみを行うものとする。
 | 
						
							| その他 | 
								大会要項に規定されていない事項については女子委員会において協議の上決定する。冬場の開催のため、芝の管理上、試合時間が変更になる可能性あり。あらかじめご了承下さい。変更がある場合は、分かり次第連絡致します。
 | 
						
						  | 組合せ |  | 
						
							| 結果 |  |