第4種


大会要項

大会名
しんきんカップ第24回静岡県キッズU-10 8人制サッカー大会
趣 旨
静岡県の将来をになう少年たちのサッカーへの興味・関心を深め、さらに技術の向上と健全な心身の育成・発達を目標として本大会を開催する。この大会はジュニア層のサッカー少年が自分自身で判断したり挑戦したりする体験を通して将来、困難な場面でも的確な判断ができ正確な技術を発揮できる選手へ成長することを目指す。あわせてフェアプレー精神・リスペクト精神を養い、正しく強くそして創造力豊かな人間の育成を目的とする。
主 催
(財)静岡県サッカー協会、(株)静岡朝日テレビ
主 管 (財)静岡県サッカー協会4種少年委員会   (財)静岡県サッカー協会西部支部
後 援 静岡県教育委員会、朝日新聞社静岡総局、日刊スポーツ新聞社静岡支局
特別協賛 (社)静岡県信用金庫協会
期 日 平成21年11月21日(土)・22日(日)
開会式 平成21年11月21日(土)  8時30分受付  9時00分開始
小笠山総合運動公園エコパ補助競技場
閉会式 平成21年11月22日(日)  決勝戦終了後
小笠山総合運動公園エコパスタジアム
会 場
小笠山総合運動公園
(エコパスタジアム・エコパ補助競技場・人工芝ピッチ、多目的広場、他)
参加チーム 32チーム
(東部9、中東部3、中部4、中西部5、西部11)
参加資格
本大会の趣旨に賛同するチームであること。
(財)静岡県サッカー協会及び静岡県スポーツ少年団本部に登録した10歳以下(4年生以下)の小学生選手で構成されたチームで(財)静岡県サッカー協会4種少年委員会各支部の予選を経たチームであること。
選手は個人登録してあり、スポーツ安全保険に加入していること。
地区予選から県大会に至るまで同一選手が異なるチームへ移籍後、再び同一大会に参加することはできない。
チーム編成 代表者1名、監督1名、コーチ2名、選手16以上24名以内。
競技方法
4チーム8ブロックの1次リーグ戦を行い、各ブロック上位1チームが決勝トーナメントへ進む方式で行う。
試合は3ピリオド制とし、第1ピリオドと第2ピリオドに出場する選手は総入れ替えとする。
第3ピリオドは制限しない。(第1ピリオドに出場した選手は、第2ピリオドに出場できない。また、その逆も同じである。)
試合時間は12分-3分-12分-5分-12分とする。
1次リーグは同点でも延長を行わず、
(1) 勝点〈勝3・分1・負0〉
(2) 得失点差
(3) 総得点
(4) 当該成績
(5) 抽選の優先順
によりリーグ内の順位を決定する。
決勝トーナメントは同点の場合延長を行わず、PK方式(3人)で勝者を決定する。 
競技規則
大会エントリー締め切り後、エントリー選手の変更は認めない。ただし、文字の間違い等の訂正は受け付ける。
エントリー表提出(大会エントリー)時に登録選手証が未着の選手については、エントリー表へ登録申請中と記入し監督者会議に登録選手証を持参する。また、事務処理上、監督者会議までに登録選手証が届かない選手については(財)静岡県サッカー協会発行の追加登録証明書に写真を貼付して持参する。エントリー時以降に登録手続きを始める選手は大会出場資格を持たない。
他チームから本大会予選へ参加した選手の移籍出場を認めない。東海大会・全国大会も同様とする。
大会において(支部予選を含む)不正行為があった場合は、県4種少年委員会で裁定を下すものとする。
開会式はエントリー選手全員が参加すること。病欠等がある場合は当日、受付へ報告する。
開会式、閉会式の服装は、揃いのジャージまたはユニフォームとし、参加チームで決定する。
選手は試合当日に写真を貼った登録選手証を持参し、会場で登録チェックを受ける。
登録選手証を持参しない選手は試合に出場できない。
各ピリオド開始時はピッチ上に選手が6名いなければならない。6名未満の際は原則的に試合を打ち切らず、ベンチの当該ピリオド出場資格がない選手を補充(8名に)して試合を続行する。但し、そのチームは0−5の敗戦とし、リーグ戦の場合は全試合0−5とする。
選手交代は、交代票を使用する。当該ピリオド出場資格がある選手であれば交代人数・回数とも制限しない。一度退いた選手がその試合中に再び出場することができる。(自由なる交代を認める)
組合せ表の若い番号のチームがグラウンドに向かい左側のベンチを使用する。ベンチに入ることができるのは大会にエントリーされた者(交代選手・代表者・監督・コーチ)に限る。交代選手はピッチ内選手と違う色彩の服(ビブス)を着用する。
代表者・監督・コーチはこの大会の目的・趣旨を理解し、自立した選手を育てるため、選手が自由に判断して挑戦できるよう外からの声でプレッシャーをかけないこと。
試合開始時刻に間に合わないチームは失格とする。
退場処分または本大会を通して警告2回を受けた選手は次の1試合の出場は認めないものとし、 (財)静岡県サッカー協会へ報告する。
退場者があった場合、ベンチの当該ピリオド出場資格がある選手を補充できるが何らかの理由により一方のチームが6名未満になっても原則的に試合を打ち切らず、その後は前項と同様に扱う。
ピッチサイズは60m×40mを基本とする。ゴールは少年用(2.15m×5.00m)を使用する。
悪天候等のため本部の判断により試合を中断、短縮、中止することがある。その後については静岡県4種少年委員会で決定する。
グリーンカード制度を導入する。
試合における事故は大会本部にて応急処置をするが、その後はチームまたは保護者の責任とする。
施設等の使用については十分な注意を払うこと。
組合せ
サッカーボール 1次ラウンド・決勝トーナメント組合せ
サッカーボール 1次ラウンド対戦表
サッカーボール 決勝トーナメント組合せ
結 果
サッカーボール 1次ラウンド結果(A〜D)
サッカーボール 1次ラウンド結果(E〜H)
サッカーボール 決勝トーナメント結果


一般財団法人静岡県サッカー協会
所在地:
〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目1番地の5
5風来館5階
TEL: 054-266-5280
FAX: 054-266-5281