沿革
1992 H4
出来事
- 財団法人静岡県サッカー協会の設立(法人化)
事務所を静岡県清水市西久保42番地の1に置く
1993 H5
出来事
- 事務所を静岡県静岡市南町10番6号 村上駅南ビル2階に移転
2002 H14
出来事
- 2002年FIFAワールドカップKOREA/JAPAN開催
(静岡スタジアムエコパ)
2003 H15
出来事
- 事務所を静岡県静岡市南町14番1号 水の森ビル8階に移転
- 第58回国民体育大会 NEW!!わかふじ国体開催
(藤枝市、磐田市、静岡市)
- 第3回全国障害者スポーツ大会 わかふじ大会開催(磐田市)
2004 H16
出来事
- 国際親善試合U-23日本代表 対 ロシア代表 開催
(静岡スタジアムエコパ)
- 静岡サッカーミュージアムオープン(駿東郡長泉町)
- キリンチャレンジカップ2004 日本代表 対 アルゼンチン代表 開催
(静岡スタジアムエコパ)
- AFC U-17サッカー選手権大会2004 開催(藤枝市、静岡市)
2005 H17
出来事
- 第85回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準決勝 開催
(静岡スタジアムエコパ)
2006 H18
出来事
- キリンチャレンジカップ2006 日本代表 対 フィンランド代表 開催
(静岡スタジアムエコパ)
- 国際親善試合 なでしこジャパン 対 ロシア女子代表 開催
(静岡スタジアムエコパ)
- 小笠山総合運動公園の指定管理者となる(H18.4~静岡県サッカー協会グループ)
- 第19回全日本健康福祉祭ねんりんピック静岡2006サッカー交流大会 開催(静岡市、磐田市)
- 第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準決勝 開催
(エコパスタジアム)
2007 H19
出来事
- キリンカップチャレンジ2007 日本代表 対 モンテネグロ代表 開催
(エコパスタジアム)
- 2007 JOMOオールスターサッカー 開催
(エコパスタジアム)
- 飲酒運転撲滅キャンペーン「飲酒運転は永久退場だ!」を展開
- 都道府県協会チャート2007年版(JFA発行)にて総合評価が全国1位となる
2009 H21
出来事
- 「静岡サッカー90年のあゆみ」発刊
- 静岡ゴールデンサッカーアカデミーを開校
- アルゼンチンよりミゲル・アンヘル・ミコー氏を講師に招く
- AFCアジアカップ2011予選 日本代表 対 香港代表 開催
(アウトソーシングスタジアム日本平)
- Fリーグ2009第20節 浜松セントラル 開催(浜松アリーナ)
2010 H22
出来事
- 一般財団法人に移行(6月)
- 第26回全国選抜フットサル大会 開催(エコパアリーナ)
- 事務所を静岡県静岡市葵区呉服町2丁目1番地の5 5風来館5階に移転
2011 H23
出来事
- スルガ銀行チャンピオンシップ2011 SHIZUOKA
ジュビロ磐田 対 インデペンディエンテ 開催(エコパスタジアム他)
- 静岡ゴールデンサッカーアカデミー2011
GSAジュニアユース(U-14)サッカーフェスティバル 開催 (エコパスタジアム他)
2012 H24
出来事
- キリンカップサッカー2012
本代表 対 アゼルバイジャン代表 開催(エコパスタジアム)
- 静岡ゴールデンサッカーアカデミーでメキシコよりヘスス・ラミレス氏、ラファエル・ハルドン氏を講師に招く
- フットサルブラジル代表スペシャルマッチ開催(浜松アリーナ)
- Fリーグ選抜(SELECAO”F”OESTE)と対戦
2013 H25
出来事
- 静岡ゴールデンサッカーアカデミー(静岡GSA)
前年に引き続きメキシコよりヘスス・ラミレス氏、ラファエル・ハルドン氏を講師に招き、県内巡回指導を実施
- 都道府県協会としては初となる選任のユースダイレクターを採用
2014 H26
出来事
- 東海サッカー協会幹事県を担当
- 「SFA Mission File 2014」を作成
県協会の理念・ビジョン・スローガン(Active Aggressive)・2014重点目標を具体化し指針を示す
- 静岡GSA・U-12静岡選抜メキシコ遠征を実施
- 静岡GSA・ジュニアユースサッカー大会をベトナムクアンニン省のチームを招き国際交流大会として実施
- 静岡県ヤングサッカーフェスティバルが30周年を迎え、記念大会としてエコパスタジアムで開催