| 大会名 | JFA バーモントカップ 第33回全⽇本U-12フットサル選⼿権静岡県⼤会 | 
| 趣旨 | 静岡県の将来を担う⼦どもたちのフットサルへの興味・関⼼を深め、フットサルの技術・理解を向上させると同時に、フットサルを通じて⾝体を鍛え、リスペクトの精神を養い、クリエイティブでたくましい⼈間の育成を⽬指し、その研修の場として本⼤会を開催する。将来に向けて⼤きく成⻑するための準備として、この年代にふさわしいゲーム環境を提供することにより、育成年代で年代に応じた豊かな経験を積み重ねる中で⾃ら成⻑していくことの出来るようサポートする。⼦どもたちや周囲の⼤⼈が、フットサルまたはサッカー、スポーツの素晴らしさに触れ、⽣涯にわたって楽しみ、関わっていけるよう、⽂化として醸成していくことを⽬指す | 
| 主催 | ⼀般財団法⼈静岡県サッカー協会 | 
| 主管 | ⼀般財団法⼈静岡県サッカー協会フットサル委員会・静岡県4種フットサル委員会 | 
| 特別協賛 | ハウス⾷品株式会社 | 
| 期日 | 2023年6月17日(土) | 
| 会場 | 袋井市エコパアリーナ | 
| 参加資格 | 
本⼤会の趣旨に賛同できるチーム第4種(サッカー・フットサル)加盟登録した団体(チーム)であること上記団体(チーム)に所属する4年⽣以上の選⼿であり、公益財団法⼈⽇本サッカー協会発⾏の登録選⼿証を有するもの外国⼈選⼿は1チームあたり3名までとする選⼿及び役員は、本県⼤会において複数のチームで参加できない地区予選から県⼤会に⾄るまで同⼀選⼿が異なるチームへ移籍後、再び同⼀⼤会に参加することは出来ない選手は個人登録してあり 傷害保険に加入してあること | 
| チーム構成 | 
チームの構成⼈数:登録選⼿20名以下・代表者、監督、コーチ、医療従事者で4名以下エントリーされた選⼿・監督・コーチは、JFAが公式に認める電⼦登録証(選⼿証⼜は登録選⼿⼀覧・公認指導者ライセンス証)を印刷したものを持参し会場でチェツクを受けなければならない。ただし、登録選⼿⼀覧には顔写真登録がされていること電⼦登録証(選⼿証・公認指導者ライセンス証はD級コーチ以上を有する)を確認できない選⼿・監督・コーチはベンチ⼊りできない。ベンチ内で指導を⾏うものは印刷された指導者ライセンス証を⾸から掛けること | 
| 競技者数 | 
チーム構成⼈数から試合毎に選出競技者数:5名、交代要員の数:10名以内、計15名以内ピッチ上でプレーできる外国⼈選⼿の数:2名以内 | 
| 参加チーム | 東部(6)中東部(2)中部(6)中西部(4)西部(6)の合計24チーム | 
| 大会形式 | 
24チームを3チーム、8ブロックに分け1次リーグを⾏う各ブロックの1位が決勝トーナメント⽅式で⾏う3位決定戦は⾏わない | 
| 試合球 | 
主催者が⽤意するフットサル⽤ボール・モルテンフットサルボール | 
| 表彰 | 
優勝チームにはカップ、トロフィー、賞状とメダル15個、準優勝チームにはトロフィー賞状とメダル15個、3位の2チームにトロフィー、賞状とメダルを各15個授与する | 
| 競技規則 | 2022/23 Futsal Law of the Game フットサル「競技規則」に準ずる 但し、本大会は累積5ファウルは適応しない | 
| 競技規定 | 
以下の項⽬については、本⼤会で規定するピッチ(1)⼤きさ:原則として32m×16m
 センターサークルの半径:2.5m
 ペナルティーエリア四分円の半径:5m
 ペナルティーマーク:5m
 交代ゾーンの⻑さ:4m
 (2)守備側競技者のボール等から離れる距離
 フリーキック:4m
 コーナーキック:4m
 キックイン:4m
競技者の⽤具ユニフォーム:競技規則に順ずる
試合時間:本⼤会は10分-3分-10分のランニングタイムで⾏い決勝トーナメントで決しない場合、3分-3分の延⻑それでも決しない場合は3名によるPK戦ベンチに⼊ることの出来る⼈数は登録された者に限り19名(交代要員10名・役員4名)ベンチから戦術的指⽰が出来るのは、その都度ただ1名の役員が伝えることが出来る負傷した競技者の程度を確認するために⼊場を許される役員の⼈数は2名以内とするグリーンカードを導⼊する | 
| 懲罰 | 
本大会は懲罰規定上の同一競技会とみなし、各支部予選終了時点で未消化の出場停止処分は本大会の試合にて順次消化する。但し、警告の累積によるものを除く本⼤会において予選リーグ・決勝トーナメントの警告は消滅しない。但し、本⼤会終了の時に警告の累積は消滅する本大会において予選リーグ・決勝トーナメントの警告は消滅しない。但し、本大会終了の時に警告の累積は消滅するその他、本⼤会の懲罰に関する事項については、本⼤会の⼤会規律委員会が決定する。委員⻑は本協会フットサル委員会の委員⻑とする | 
| 参加申込 | 
各支部4種フットサル委員長は、支部予選(地域予選も含む)全試合の結果を、バーモントカップ登録票と参加同意書を支部ごとにまとめて申し込み(提出)を行う1チームあたり24名(選手:20名、役員:4名)を上限とし、他支部を含め同一大会に参加 していない登録選手を追加できる。但し、登録選手の変更は認めない。なお、各支部予選大会で1登録チームから2チーム以上の参加チームのいずれかのチームが県大会出場することとなった場合、同じ登録チームの他のチームで予選に参加(エントリー) した選手を県大会のエントリーメンバーとして追加することができる。 (入れ替えはできない。 追加のみ認める。)申込締切日:2023年5月14日(日) 24:00前項の申込締切日以降の参加申込内容の変更は大会当日まで認める。但し、プログラムへの記載は出来ない場合がある | 
| 電子証明証 | 
各チームの登録選⼿は、本協会発⾏の電⼦証明証の原本または写し(写真が登録されたもの)を、⼤会当⽇試合会場に持参すること。電⼦証明証が確認できない場合は試合に出場できない | 
| 開会式 |  | 
| 閉会式 | 
優勝チーム、準優勝チーム、3位の2チームの計4チームによって⾏う | 
| 傷害補償 |  | 
| 負傷対応 | 競技中の疾病・傷病等の応急処置は主催者側でも協⼒するが、その後の責任は負わない | 
| その他 | 
本⼤会優勝チームはJFAバーモントカップ第33回全⽇本少年フットサル⼤会へ静岡県代表として出場する⼤会規定に違反し、その他不都合な⾏為のあった時は、そのチームの出場を停⽌するその他は、⼀般財団法⼈静岡県サッカー協会4種フットサル委員会県⼤会試合細則による。本⼤会要項および県⼤会試合細則に規定されていない事項については4種フットサル委員会で協議の上決定する |