Schedule日程

大会名

第41回静岡県女子サッカーリーグ

主催

一般財団法人静岡県サッカー協会

主管

一般財団法人静岡県サッカー協会女子委員会・静岡県女子サッカーリーグ実行委員会

後援

日刊スポーツ

期日

2025年4月~2026年3月

参加資格

  1. 公益財団法人日本サッカー協会に登録したチーム及び選手とする中学生以上の女子に限る
  2. (公財)日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一「クラブ」内のチーム間であれば移籍手続きを行うことなく本大会に参加させることができる。この場合、同一「クラブ」内のチームであれば、複数のチームから選手を参加させることも可能とする。なお、選手が所属するチームの種別・種別区分は問わない
  3. 外国籍選手は、5名まで登録でき、1試合3名まで出場できる
  4. 選手証を携帯すること

追加登録

a) 追加登録は、2025年11月末日までとする                      b)追加登録選手の出場は、実行委員長へ提出し、受理後とする
c)リーグ参加チーム同士の移籍選手の出場は、移籍登録完了後(JFA承認後)1ヵ月後とする  (尚、これを違反した場合は、チーム最終順位を最下位とする)
d)追加登録は、指定の書類とJFA承認後のコピーを実行委員長へ連絡すること 

参加

チーム

1部(10チーム)1. 清水FC女子 2. 桐陽高 3.清流館高 4.清水第八プレアデス 5. 東海大附属静岡翔洋中 6.静岡大成高 7.島田プリンセス 8.FC Fujiメジェール 9. アスルクラロ沼津 10. 藤枝西高

2部(8チーム)1. T‐DreamFC 2.富士見FC 3.オレンジFC Mishima 4.Fine静岡 5.ラガッツア焼津 6.静岡SSU Fukuroi FCレディース 7.富士市立高 8.榛南ドルフィンキッカーズ

競技方法

  1. 2025年度 公益財団法人日本サッカー協会競技規則に準ずる
  2. 1部10チーム・2部8チームによる1回戦総当たりとする
  3. 試合は、70分ゲームとする。(延長なし)*ハーフタイムは、前半終了時から後半開始時間で10分間とする
  4. 各試合の登録は20名までとする。交代は9名の中で自由な交代とする
    交代用紙は使わず、本部へ氏名・背番号を申告し交代する
  5. 1チームの競技者が7人未満になった場合、『0-6』不戦敗とする。この場合はチーム最終順位を4位降格とする
  6. 退場・警告については、以下のように定める
    ・警告を2回受けた選手は、直近の本リーグ1試合に出場できない。なお、本リーグ期間中に科せられた警告の累積は他大会には影響を及ばさない。[懲罰規程第2条3項参照]
    ・退場を命じられた選手は、自動的に直近の本リーグ1試合に出場できず、それ以降の処置については規律委員会において決定する。[懲罰規程第4条参]              ・本リーグにおいて、他大会等の出場停止処分を消化する場合は、事前に書面にて実行委員長まで提出しなければならない。[懲罰規程第7条参照]
  7. 順位は、下記の順序によって決定する                                                                                            1.勝ち点(勝3・分1・負0)2.得失点差(得点-失点)3. 総得点  4. 勝率(総勝数÷総負数)
  8. リーグ途中、事故により、リーグ参加できなくなったチームが発生した場合は、そのチームとの対戦成績を白紙とする。そのチームの順位は最下位とする
  9. 試合球は、5号球持ちよりとする

ユニフォーム

  1. 本競技会に登録した正・副2組のシャツ・ショーツ及びソックスを試合会場に持参し、いずれかを着用することが望ましい
  2. ユニフォームのデザイン、ロゴ等が違っていても主たる色が同系色であれば着用することができる
  3. 主審は対戦するチームのユニフォームの色彩が類似しており、判別しがたいと判断したときは、両チーム立ち合いの元に、その試合に着用するユニフォームを決定する
  4. 前項の場合、主審は、両チーム各2組のユニフォームの内からシャツ、ショーツ及びソックスのそれぞれについて判別しやすい組み合わせを決定することができる
  5. ゴールキーパーのユニフォームについて、ショーツ、ソックスはフィールドプレイヤーと同系色でも良いものとする
  6. ソックスにテープまたはその他の材質の物を張り付ける、または、外部に着用する場合、ソックスと同色でなくても良い
  7. アンダーシャツ、ショーツおよびタイツの色は問わない。ただし、原則としてチーム内で同色とする
  8. ゴールキーパーがプレー続行不可能となった場合で、代わりの選手が務めるときはビブスでの対応を認める

入替戦

  1. 一部10位・11位・12位は自動降格とする。
  2. 二部1位は自動昇格とする。
  3. 本年度は入れ替え戦を行わないこととする。(一部10チームとなるよう調整を行うもの)
  4. 二部2位チームが入替戦を辞退した場合は、二部3位チームが参加する権利を得る。      入替戦に参加する権利は二部3位までとし、3位が辞退した場合は一部チームが残留とする。
  5. 試合時間 35-10-35(延長なし)
  6. 競技規則は県リーグと同じ。
  7. 引き分けの時は、上位チームが残留となる。                                                                     (3.4.5.6.の項目について本年度に限り、適用しないものとする。)

チャレンジ戦

  1. チャレンジ資格は、各支部リーグ優勝もしくは、それに準ずるチームとする(最大1チーム)。チャレンジ戦参加希望チームは、12月末日までに支部長から推薦書を県リーグ実行委員長に提出する。申込み締め切りは、2026年1月中旬頃(未定)までに申し込むこと
  2. 出場選手資格は、2025年11月末日までに登録されているチーム・選手であること
  3. チャレンジ戦参加料 10,000円(審判料等)
  4. 運営は県リーグ実行委員会が行う(選手資格・選手証の確認含む)
  5. 会場については未定
  6. チャレンジ戦と入替戦は2月下旬頃までに行う。詳細は実行委員会で決定する。
  7. 2025年度県リーグに登録した選手は、他チームで県チャレンジ戦には出場できない(クラブ申請含む)。これを違反したチームは、失格とする

東海リーグ

  1. 県リーグ一部優勝チームは、東海リーグチャレンジ戦へ参加する権利を得ることができる。但し、優勝チームが辞退した場合は準優勝チーム、準優勝チームが辞退した場合は3位のチームにチャレンジ戦へ参加する権利を移行する。東海リーグ参加意志の有無は、12月末日までに県リーグ実行委員長に連絡することとする。県リーグ実行委員長は東海リーグ静岡県担当者を通し、東海リーグ側に連絡をする
  2. 東海リーグに昇格、及び諸事情により県リーグ一部を脱退するチームがある場合      1チームの場合・・・ 一部9位が残留。一部10位と一部11位が2部降格とする
  3. 東海リーグに参加した静岡県所属のチームが、東海リーグから降格、及び諸事情により東海リーグ参加が不可能になった場合、次年度は県リーグに特別枠として参加することができ、入替戦を経て決定したチームに加えて県リーグを構成する。この場合、原則として次年度のリーグで最下位チームは無条件に降格とする。(来年度は、1部を10チームとなるよう調整する)
  4. 東海リーグチャレンジ戦チームについては、県リーグに残る場合③同様特別枠として参加とする

規律委員会

  • 県協会規律委員長・委員
  • 女子委員長・実行委員長1名 ・副実行委員長2名 ・審判委員・記録委員で構成される